のりものフォトロゲin札幌2018(北海道)3h/5h
2018/09/16(日)

基本情報
大会名 | のりものフォトロゲin札幌2018(北海道) |
---|---|
開催日 | 2018/09/16(日) |
公式サイト | http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/riyousokushin/norimono-photorogaining.html |
競技情報
競技時間 | 3時間コース、5時間コース |
---|---|
クラスカテゴリー | なし |
地図情報 | A3版1枚、縮尺1:40000、等高線間隔50m(国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正) |
チェックポイント数 | 約30~40箇所 |
特記事項 | 公共交通機関(地下鉄、バス、路面電車、JR)を活用して回るフォトロゲイニングです。スマートフォンアプリ「さっぽろえきバスnavi」(札幌周辺公共交通案内)を利用し、効率よく制限時間内に得点を集めましょう。※公共交通機関の利用については、自己負担となります。 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 08:30~ 受付開始 09:20~ 開会式・ルール説明 09:40~ 地図配布・作戦タイム 10:00~ 5時間コース/3時間コース:スタート 13:00~ 3時間コース:フィニッシュ 13:40頃 3時間コース:表彰式 15:00~ 5時間コース:フィニッシュ 15:40頃 5時間コース:表彰式 |
---|
開催地
大会会場 | 【集合・スタート】札幌市役所本庁舎、【フィニッシュ】さっぽろホコテン会場 ※更衣室や荷物置場はございません。お手回り品は各自でお持ちください。 |
---|---|
会場の住所 | ●【スタート】札幌市役所本庁舎1階(北海道札幌市中央区北1条西2丁目)●【フィニッシュ】さっぽろホコテン会場(北海道札幌市中央区南1条西3丁目~4丁目、札幌駅前通) |
参加情報
チーム人数 | 1チーム2~5人でエントリー |
---|---|
参加資格 | ・健康で大会の意義を理解し、ルールを守れる方 ・公共交通のマナーを守れる方 |
定員 | 5時間コース:50チームまたは200人、3時間コース:25チームまたは100人。中学生以下の参加者がいるチームは、18歳以上の方の参加を必須とします。 |
表彰 | (各クラス)上位1~3位、特別賞 |
参加者の持参品 | スマートフォン等(乗換検索ができる端末)、筆記用具、撮影用のデジタルカメラ(スマートフォンでも兼用可)※バッテリー切れにご注意ください。予備のバッテリー等の持参をおすすめします。 |
コンパスのレンタル | あり(数に限りがあります。) |
参加費 | 【各コース共通】大人1名(中学生以上)1,500円、小学生500円、未就学児無料 ※エントリー受付後に、主催者より代表者あてに「納入通知書」をお送りしますので、金融機関でお支払いをお願いいたします。 |
申込期間 | 6/16~9/2定員になり次第締切 |
申込方法 | メール、郵送 |
申込先 | http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/riyousokushin/norimono-photorogaining.html |
主催者について
主催者 | 札幌市 |
---|---|
担当者名 | まちづくり政策局 総合交通計画部 都市交通課 |
問合先 | 011-211-2492 |
チェックポイント設定責任者 | 津島 卓治、佐藤 格郎(札幌市まちづくり政策局総合交通計画部都市交通課) |
監修 | 伊藤 奈緒(日本フォトロゲイニング協会) |
後援 | |
協賛 | 札幌大通まちづくり㈱、(一社)北海道バス協会、北海道中央バス㈱、ジェイ・アール北海道バス㈱、㈱じょうてつ、札幌市交通局 |
その他 | フォトロゲイニングの中でも、特別ルールとして「のりもの(公共交通機関)」を利用するめずらしいイベントです。札幌市内の観光スポット等をチェックポイントにしているため、札幌の観光とフォトロゲを一度に楽しむことができます。 スマートフォンアプリ「さっぽろえきバスnavi」(札幌周辺公共交通案内)を使って、うまく公共交通機関(地下鉄、バス、路面電車、JR)を乗り継いで、数多くのポイントをゲットしましょう! |
承認番号:A-0001-2018-0009
大会の最新記事
- 2024/04/07(日曜)さくらフォトロゲイニングin八尾・柏原(大阪府)5h
- 2024/01/21(日曜)フォトロゲin赤坂・青山~地図とスマホを持って、都会のど真ん中を冒険しよう~(東京都)2h
- 2023/12/03(日曜)北摂フォトロゲイニング2023(大阪府)3h/5h
- 2023/12/03(日曜)第5回富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/12/02(土曜)土佐市フォトロゲイニング2023(高知県)3h
- 2023/11/26(日曜)第6回フォトロゲイニング瀬戸2023 大自然とレトロな街並みを駆け巡れ!(愛知県)4h
- 2023/11/18(土曜)青森フォトロゲ2023 ミステリーツアー新郷大会(青森県)3h
- 2023/11/12(日曜)フォトロゲイニングin花巻2023(岩手県)3h
- 2023/11/05(日曜)第3回智頭町民泊フォトロゲイニング(鳥取県)3h
- 2023/11/04(土曜)四国中央市フォトロゲイニングin新宮(愛媛県)4h