第4回フォトロゲinいちかわ(千葉)3h
2018/12/09(日)
基本情報
大会名 | 第4回フォトロゲinいちかわ |
---|---|
開催日 | 2018/12/09(日) |
競技情報
競技時間 | 3時間 |
---|---|
クラスカテゴリー | グループ(2人以上)および個人 |
地図情報 | A3版1枚、縮尺1:20000(予定)、等高線間隔10m(国土地理院 1:25000地形図を加筆修正)、ビニール袋入り |
チェックポイント数 | 約40か所 |
特記事項 | 電車、路線バスのみ利用可、運賃は自己負担です。 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 8:00~ 開場 8:30~10:00 受付 9:10~9:30、10:10~10:30 説明会(参加者はいずれかに参加) 9:30~11:00 スタート(随時スタート) 12:30~14:00 ゴール 13:00~15:30 食事 14:30~15:30 表彰式 |
---|
開催地
大会会場 | 千葉商科大学学生食堂「THE UNIVERSITY DINING」 |
---|---|
会場の住所 | 千葉県市川市国府台1-3-1 |
参加情報
チーム人数 | 人数制限なし ※小学生までは、大人(高校生以上)の同伴が必須(大人1名に対してお子さん2名まで) ※中学生以上は個人参加可とします。 |
---|---|
参加資格 | ルールを守れる方 |
定員 | 300名(個人・団体含む) |
表彰 | 上位入賞者と当日の抽選で素敵な賞品をご用意しています。 |
参加者の持参品 | 必須:時計、デジタルカメラ(スマートフォン、携帯のカメラ機能可) 任意:筆記用具、コンパス(方位磁石)、飲み物、軽食、雨具(レインコート)など。※ショルダーバッグやリュックなどが便利です。 |
コンパスのレンタル | なし |
参加費 | 3歳まで無料、4歳~小学生まで500円、中学生1500円 |
申込期間 | 平成30年10月29日(月)9:00~12月5日(水)23:59まで 定員になり次第受付終了 ※キャンセルの連絡は、平成30年12月7日(金)12:00までに、問合せメールにて連絡ください。 |
申込方法 | ウェブエントリー |
申込先 |
(PC用) (SM用) |
主催者について
主催者 | 千葉商科大学 |
---|---|
担当者名 | 千葉商科大学 西尾 淳 |
問合先 | 千葉商科大学 庶務課 フォトロゲinいちかわ担当者 047-710‐2112 (受付時間:月~金 9:00~17:00) hb-info@cuc.ac.jp |
チェックポイント設定責任者 | 千葉商科大学 鹿倉 菜七海 (千葉商科大学庶務課 前田豊) |
監修 | 後閑 茂弘(オリエンテーリングクラブ「野川のカルガモ」) |
後援 | 市川市、市川市教育委員会(予定) |
協賛 | なし |
その他 | 『第3回フォトロゲinいちかわ』に引き続き、 2018年12月9日(日)に『第4回フォトロゲinいちかわ』を開催いたします。 今回は、「平成」をテーマに開催します。市川市の土地や歴史を参加者の方に知ってもらい、少しでも地元について興味・関心を持って頂けたらと思います。家族や友達同士など多くの方のご参加をお待ちしています。 |
承認番号:B-0016-2018-0003
大会の最新記事
- 2024/04/07(日曜)さくらフォトロゲイニングin八尾・柏原(大阪府)5h
- 2024/01/21(日曜)フォトロゲin赤坂・青山~地図とスマホを持って、都会のど真ん中を冒険しよう~(東京都)2h
- 2023/12/03(日曜)北摂フォトロゲイニング2023(大阪府)3h/5h
- 2023/12/03(日曜)第5回富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/12/02(土曜)土佐市フォトロゲイニング2023(高知県)3h
- 2023/11/26(日曜)第6回フォトロゲイニング瀬戸2023 大自然とレトロな街並みを駆け巡れ!(愛知県)4h
- 2023/11/18(土曜)青森フォトロゲ2023 ミステリーツアー新郷大会(青森県)3h
- 2023/11/12(日曜)フォトロゲイニングin花巻2023(岩手県)3h
- 2023/11/05(日曜)第3回智頭町民泊フォトロゲイニング(鳥取県)3h
- 2023/11/04(土曜)四国中央市フォトロゲイニングin新宮(愛媛県)4h