第5回フォトロゲイニング寄居2017(埼玉)3h/5h
2017/06/04(日)
基本情報
大会名 | 第5回フォトロゲイニング寄居2017 |
---|---|
開催日 | 2017/06/04(日) |
競技情報
競技時間 | 5時間、3時間 |
---|---|
クラスカテゴリー | 5時間(一般・ファミリー)/3時間(一般・ファミリー) |
地図情報 | A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m (国土地理院 電子地形図25000を加筆修正)、チェックポイント写真一覧を添付 |
チェックポイント数 | 約40ヶ所 |
特記事項 | 5回目を迎えるフォトロゲ寄居です。特別ルールとして、電車の利用を許可します(乗車賃は各自でご負担下さい)。大会の一週間前に代表者へメールで大会の最終案内をお送りします。郵送による案内はありませんのでご注意ください。 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 8:00 駐車場オープン 8:30~ 受付開始 9:30 開会式・ルール説明・地図配布・作戦タイム 10:00 5時間クラススタート 10:05 3時間クラススタート 13:00 3時間:フィニッシュ 13:35 3時間:表彰 15:00 5時間:フィニッシュ 15:30 5時間:表彰 |
---|
開催地
大会会場 | 寄居町立総合体育館・アタゴ記念館1階アリーナ |
---|---|
会場の住所 | 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1173番地 http://goo.gl/maps/1JSp 電車:寄居駅を下りて目の前が会場です。約200m、徒歩2分 東武東上線 池袋駅から急行で寄居駅まで約95分、JR八高線 八王子駅から高麗川駅まで約40分、高麗川駅から寄居駅まで約40分 秩父鉄道線 熊谷駅から寄居駅まで約25分 高速道路:関越自動車道 練馬I.Cから約35分→花園I.Cから寄居町役場まで約5km(約10分) 駐車場: あり(無料) 会場付近にフォトロゲの旗を掲示します。更衣室、荷物置場を設置しますが、貴重品は各自でお持ちください。 |
参加情報
チーム人数 | 2~5人。18歳以上の代表者がお申し込みください。 |
---|---|
参加資格 | ルール、マナーを守れる方 |
定員 | 合計100チームまたは300人(各クラス50チームまたは150人) |
表彰 | 各クラス・カテゴリーの1~3位。ほか、特別賞。 |
参加者の持参品 | 筆記用具、電卓、保険証、コンパス |
コンパスのレンタル | あり。エントリー時にお申し込みください。 |
参加費 | 大人1名2500円、小学生以下無料(要申込) |
主催者について
主催者 | 寄居町教育委員会、TREKNAO |
---|---|
担当者名 | TREKNAOイベント窓口 |
問合先 | |
チェックポイント設定責任者 | 中村雅美、伊藤奈緒 |
監修 | 中村雅美、伊藤奈緒 |
後援 | 日本フォトロゲイニング協会 |
協賛 | かんぽの宿 寄居 |
その他 | 5回目を迎えるフォトロゲ寄居です。昨年と要項が少し変わりました。 ・地図配布:開会式での一斉配布 ・カテゴリー:一般/ファミリーの2種類(小学生以下無料・要申込) ・写真チェック:全チーム実施 特別ルールとして、電車の利用を許可します。乗車賃は各自でご負担下さい。 回りきれないほどのエリアで、どこを?どういう順番で?どんなルートで?選び方はあなた次第。景色を眺めながらゆっくり行っても良し、ガンガン走って高得点を狙っても良し。初心者・ファミリー大歓迎、お待ちしてます! |
大会の最新記事
- 2023/12/03(日曜)北摂フォトロゲイニング2023(大阪府)3h/5h
- 2023/12/03(日曜)第5回富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/12/02(土曜)土佐市フォトロゲイニング2023(高知県)3h
- 2023/11/26(日曜)第6回フォトロゲイニング瀬戸2023 大自然とレトロな街並みを駆け巡れ!(愛知県)4h
- 2023/11/18(土曜)青森フォトロゲ2023 ミステリーツアー新郷大会(青森県)3h
- 2023/11/12(日曜)フォトロゲイニングin花巻2023(岩手県)3h
- 2023/11/05(日曜)第3回智頭町民泊フォトロゲイニング(鳥取県)3h
- 2023/11/04(土曜)四国中央市フォトロゲイニングin新宮(愛媛県)4h
- 2023/11/04(土曜)角館里山フォトロゲイニング2023(秋田県)3h
- 2023/11/03(金曜)第3回 フォトロゲ関内地区~初めてでもわかる歴史的建造物~(神奈川県)3h