第1回 フォトロゲイニング東京体育館 2017(東京)3h/5h
2017/11/03(金)
基本情報
| 大会名 | 第1回 フォトロゲイニング東京体育館 2017 | 
|---|---|
| 開催日 | 2017/11/03(金) | 
| 公式サイト | http://www.totai-tip.jp/20171103_pr2017 | 
競技情報
| 競技時間 | 5時間、3時間 | 
|---|---|
| クラスカテゴリー | 3時間:男子・女子・男女混合・ファミリー 5時間:男子・女子・男女混合・ファミリー | 
| 地図情報 | A3版1枚、縮尺1:20000 (約6×8km) | 
| チェックポイント数 | 約50箇所 | 
| 特記事項 | 18歳未満のみでのご参加は不可となります。 お申込された方(代表者)へハガキをお送りします。当日必ずご持参下さい。 競技参加中は受付時にお渡しする缶バッヂを着用して下さい。 交通ルール・法令・マナーは遵守して下さい。 | 
タイムテーブル
| タイムテーブル | 8:30~9:30   受付 9:35~ 競技説明 9:45~ 地図配布 9:45~10:00 作戦タイム(スタート地点へ移動含む) 10:00 5時間クラススタート 10:05 3時間クラススタート 13:05 3時間クラスフィニッシュ 13:35頃 3時間クラス表彰式 15:05 5時間クラスフィニッシュ 15:35頃 5時間クラス表彰式 | 
|---|
開催地
| 大会会場 | 東京体育館フィットネスアリーナ内スタジオ | 
|---|---|
| 会場の住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 | 
参加情報
| チーム人数 | 2~5人 | 
|---|---|
| 参加資格 | 健康で大会規約に同意いただける方 | 
| 定員 | 3時間・5時間:50チームまたは150名 ※チーム人数2~5人で構成 | 
| 表彰 | 各クラス・カテゴリの上位3チーム、他特別賞有り | 
| 参加者の持参品 | 【必携】参加賞(はがき)、時計、携帯電話(緊急連絡用)、デジタルカメラ(携帯電話でも可、ただし連絡用と別に用意すること)/チームに1台、筆記用具 【任意】コンパス(レンタルもありますが数に限りがあります)、必要に応じて飲み物・食べ物、(天候に応じて)防寒具・雨具、保険証 | 
| コンパスのレンタル | あり(数に限りがあります) | 
| 参加費 | 3時間:3.000円(中・高校生2.000円、小学生1.000円、幼児以下無料) 5時間:4.000円(中・高校生2.000円、小学生1.000円、幼児以下無料) | 
| 申込期間 | 8/21(月)~10/10(火) ※定員に達し次第受付終了 | 
| 申込方法 | ウェブサイト | 
| 申込先 | 
主催者について
| 主催者 | フォトロゲイニング東京体育館2017実行委員会 (株)ティップネス 協業事業部 | 
|---|---|
| 担当者名 | 志村 宗久 | 
| 問合先 | 03-3769-8704 | 
| チェックポイント設定責任者 | 藤原 孝行 | 
| 監修 | 藤原 孝行 | 
| 後援 | (公財)東京都スポーツ文化事業団 | 
| 協賛 | |
| その他 | 東京の中心にある東京体育館を出発点とした都市型フォトロゲイニング大会です。ご家族、ご友人と一緒に東京観光を楽しみながら、都心を駆け巡ぐりましょう。 | 
大会の最新記事
- 2026/02/08(日曜)第2回フォトロゲイニング in わこう(埼玉県)2.5h/4h
- 2025/12/07(日曜)第2回 いちのみやフォトロゲイニング(愛知県)4h
- 2025/12/07(日曜)北摂フォトロゲイニング2025(大阪府)3h/5h
- 2025/11/30(日曜)恵那フォトロゲイニング2025in日本大正村(岐阜県)3h
- 2025/11/24(月曜)ウォーキングフォトロゲ@川越(埼玉県)4h
- 2025/11/22(土曜)飛騨高山フォトロゲイニング 時代(とき)をめぐる木と樹の物語(岐阜県)3h
- 2025/11/16(日曜)やまがた里山フォトロゲ(山形県)3h
- 2025/11/09(日曜)北三陸のだフォトロゲイニング2025 ~ニッチな歴史探訪編~(岩手県)3h
- 2025/11/01(土曜)第5回フォトロゲ関内地区〜建築ダンジョン2025〜(神奈川県)3h/5h
- 2025/10/26(日曜)第12回 草津温泉フォトロゲイニング(群馬県)3h/5h




