角館里山フォトロゲイニング2023(秋田県)3h
2023/11/04(土曜)

基本情報
大会名 | 角館里山フォトロゲイニング2023 |
---|---|
開催日 | 2023/11/04(土曜) |
公式サイト | https://npo-kakunodate.com/ |
競技情報
制限時間 | 3時間 |
---|---|
カテゴリー | 参加資格 ・ 一般の部 : 大人(中学生以上)のチームで組まれたチーム ・ファミリーの部:小学生以下を含むチームであること。家族以外を含めても可 |
表彰 | 各カテゴリー1位~3位、その他特別賞。 |
写真チェックについて | ルートの提出・集計後、上位チームのみチェックする |
特別ルール | 特別ルールは行わない |
競技情報(補足) |
地図情報
基になる地図 | 国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正 |
---|---|
縮尺、等高線間隔 | 縮尺1:15000、等高線間隔10m |
用紙サイズ、枚数 | A4の拡大図1枚 |
実際の範囲(予定) | 約3㎞×4㎞の範囲 |
チェックポイント数 | 約30か所 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 一斉スタート 9:00 受付開始 ※受付で地図を配布します 9:30 開会式 10:00 スタート 13:00 フィニッシュ 13:30 表彰式 14:00 解散 |
---|
開催地
大会会場 | 角館交流センター 【仙北市役所角館庁舎 隣接施設】 駐車場】無料 |
---|---|
会場の住所 | 秋田県仙北市角館町中菅沢77-30 【仙北市役所角館庁舎 隣接施設】 駐車場 無料 |
参加情報
チーム人数 | 2~5人 |
---|---|
参加資格 | |
定員 | 30チーム (約100人) |
参加者の持参品 | 例) [必携] □撮影用のカメラ/チームに1台(スマートフォン・デジタルカメラなど) □携帯電話(チームと主催者との緊急連絡用) [任意] □コンパス □(必要に応じて)飲み物・食べ物 □(天候に応じて)防寒着・雨具 □保険証 □予備バッテリー [服装] 野外での行動に適した服・靴 |
参加費 | なし |
申込期間 | 9/1(金)~9/30(土) |
申込先 | スポーツエントリー https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/93172 |
問合先 | 大会に関するお問い合わせ 月・火・木・金のみ NPO角館里山再生プロジェクト事務局 [電話]0187-54-4808 〔時間〕 9:00-15:00 [メール] npokakusatoyama@sirius.ocn.ne.jp |
主催者
主催 | NPO 角館里山再生プロジェクト |
---|---|
監修 | 大澤龍太郎 (作図協力 日本フォトロゲイニング協会) |
後援など | 仙北市、一般社団法人田沢湖角館観光協会、あきた森づくり活動サポートセンター、(株)伊藤園 |
大会PRなど | 秋田県の県南エリアに位置する、豊かで広大な自然と古都の町・仙北市角館町。 フォトロゲの頃は紅葉真っ盛りで、美味しい秋の味覚も魅力の頃です。 歩いて、走って、食べて!大人も子供も参加できるフォトロゲイニングで、秋田・「みちのくの小京都角館」とそれを取り巻く里山を、フォトロゲで体現し、角館の城下町の魅力をぜひご堪能ください! |
参加者が遵守すべき事項
参加者が遵守すべき事項 | お願い 仙北市角館地内にて、熊による人身事故が発生しています。 鈴等の、音の出る物を携帯ください。 |
---|
承認番号:B-0102-2023-0001
大会の最新記事
- 2023/12/03(日曜)北摂フォトロゲイニング2023(大阪府)3h/5h
- 2023/12/03(日曜)第5回富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/12/02(土曜)土佐市フォトロゲイニング2023(高知県)3h
- 2023/11/26(日曜)第6回フォトロゲイニング瀬戸2023 大自然とレトロな街並みを駆け巡れ!(愛知県)4h
- 2023/11/18(土曜)青森フォトロゲ2023 ミステリーツアー新郷大会(青森県)3h
- 2023/11/12(日曜)フォトロゲイニングin花巻2023(岩手県)3h
- 2023/11/05(日曜)第3回智頭町民泊フォトロゲイニング(鳥取県)3h
- 2023/11/04(土曜)四国中央市フォトロゲイニングin新宮(愛媛県)4h
- 2023/11/03(金曜)第3回 フォトロゲ関内地区~初めてでもわかる歴史的建造物~(神奈川県)3h
- 2023/10/29(日曜)恵那フォトロゲイニング2023inくしはら(岐阜県)3h/6h