高遠クローバーフォトロゲ(長野県)4h
2022/04/23(土)
基本情報
大会名 | 高遠クローバーフォトロゲ |
---|---|
開催日 | 2022/04/23(土) |
公式サイト | https://www.facebook.com/高遠クローバーフォトロゲ-1316278061731458 |
競技情報
制限時間 | 4時間 |
---|---|
カテゴリー | 男子 女子 混合 ファミリー |
表彰 | 各クラス3位まで |
写真チェックについて | ルートの提出時に、全チームチェックする |
特別ルール | 特別ルールは行わない |
競技情報(補足) |
地図情報
基になる地図 | 国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正 |
---|---|
縮尺、等高線間隔 | 1/25000 |
用紙サイズ、枚数 | A3 1枚 |
実際の範囲(予定) | 約8Km×7Km |
チェックポイント数 | 約30か所 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 8:00 受付開始 9:45 地図配布 10:00 スタート 14:00 ゴール 15:30 解散 *表彰式無し |
---|
開催地
大会会場 | 高遠青少年自然の家 |
---|---|
会場の住所 | 396-0301 長野県伊那市高遠町藤沢6877-11 |
参加情報
チーム人数 | 2~5人 |
---|---|
参加資格 | 健康で大会の意義を理解し、ルールを守れる方 (18歳未満の方は必ず保護者、成人と参加して下さい) |
定員 | 80チームもしくは200人以内 |
参加者の持参品 | 《チーム必携装備》 ・コンパス(レンタル有、数に限りがあります。) ・携帯電話・スマートフォン(緊急連絡用) ・デジタルカメラ※/チームに1台 ・筆記用具 ・ファーストエイドキット(絆創膏、テーピング等) ※デジタルカメラは写真が撮影できる携帯電話でも可、ただし連絡用と別に用意すること 《個人必携装備》 ・飲み物、食べ物 ・雨具(当日晴れていても必ず持って下さい) ・保険証 ・マスク 《個人推奨装備》 ・カメラの予備バッテリー ・電卓 ・お財布 |
参加費 | 4000円 18歳以下(未就学児を除く)2500円 |
申込期間 | 2月中~4月初旬 |
申込先 | スポーツエントリー |
問合先 | 高遠クローバーフォトロゲ実行委員会 飯島 090-5396-0061 |
主催者
主催 | Trailhead |
---|---|
監修 | 飯島浩 |
後援など | 伊那市 伊那市観光協会 (予定) |
大会PRなど | 今回で5回目(2020,2021は中止)となる高遠クローバーフォトロゲ。 今年は主会場を「国立信州高遠青少年自然の家」とします。 施設周辺ではかつてオリエンテーリングの学生選手権の選考会も行われており、本格的なナビゲーションスポーツに適した地形です。 フォトロゲはO-map「信州晴ヶ峰高原」のエリアを核にして設定されます。 これまでのエリア(街部を含む)とは違いほとんどが山林となりますので留意ください。 |
参加者が遵守すべき事項
新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について | (別ページで開きます) |
---|
承認番号:B-0034-2022-0001
大会の最新記事
- 2023/06/11(日曜)第3回しおがま街フォトロゲイニング大会(宮城県)3h/4h
- 2023/05/07(日曜)第4回 富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/04/30(日曜)伊那クローバーフォトロゲ(長野県)4h
- 2023/04/23(日曜)神余の里フォトロゲイニング(千葉県)3h
- 2023/04/08(土曜)第7回横浜みなとみらいフォトロゲイン(神奈川県)3h/5h
- 2023/04/01(土曜)~フォトロゲ! in 小江戸川越~明治・大正・昭和・平成の風情が並ぶ街へタイムスリップ~(埼玉県)120分
- 2023/03/25(土曜)綾川プロジェクトフォトロゲイニング(香川県)3h
- 2023/03/11(土曜)兵庫区制90周年記念フォトロゲイニング大会(兵庫県)3h
- 2023/02/19(日曜)足の神様 服部天神宮フォトロゲイニング(大阪府)3h/5h
- 2022/12/10(土)第8回フォトロゲイニング寄居(埼玉県)3h/5h