横浜シティロゲイン2022~新春市民の森めぐり~(神奈川県)3h/5h
2022/01/10(月)
基本情報
大会名 | 横浜シティロゲイン2022~新春市民の森めぐり~ |
---|---|
開催日 | 2022/01/10(月) |
公式サイト | http://www.asobox.com/o/ev_info/?id=20220110A |
12/17 カテゴリー、タイムテーブル、チーム人数、定員などを変更
競技情報
制限時間 | 3時間・5時間 |
---|---|
カテゴリー | 3時間/5時間、個人のみ チームでのエントリーはなしとします。但し、個人エントリーした人が一緒に移動することを妨げるものではありません。 |
表彰 | なし |
写真チェックについて | 写真チェックは行わない |
特別ルール | 歩く、走る以外の指定の移動手段を認める |
競技情報(補足) |
地図情報
基になる地図 | 国土地理院 数値地図(国土基本情報)を加筆修正 |
---|---|
縮尺、等高線間隔 | 1:20000 |
用紙サイズ、枚数 | A3、1枚 |
実際の範囲(予定) | 約6kmX 約8km |
チェックポイント数 | 約40か所 |
タイムテーブル
タイムテーブル | 5時間A ・受付-スタート:9:10~9:40 ・フィニッシュ制限時刻:14:40 ・退出制限時刻:15:00 3時間B ・受付-スタート:10:00~10:30 ・フィニッシュ制限時刻:13:30 ・退出制限時刻:13:50 5時間C ・受付-スタート:11:00~11:30 ・フィニッシュ制限時刻:16:30 ・退出制限時刻:16:50 3時間D ・受付-スタート:12:05~12:35 ・フィニッシュ制限時刻:15:35 ・退出制限時刻:15:55 |
---|
開催地
大会会場 | 地球市民かながわプラザ 多目的室 |
---|---|
会場の住所 | 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1 |
参加情報
チーム人数 | 個人のみ |
---|---|
参加資格 | 特別な資格は必要ないが、競技規則、注意点を守れる方 |
定員 | 5時間A-20名 3時間B-20名 5時間C-20名 3時間D-20名 合計80名 |
参加者の持参品 | [必携]デジタルカメラ*/チームに1台、携帯電話(緊急連絡用)、筆記用具 *デジタルカメラは写真が撮影できるスマートフォンなどでも可 [感染症予防]マスク(会場では着用ください)、手拭き用マイタオルなど [任意]コンパス、(必要に応じて)飲み物・食べ物、(天候に応じて)防寒着・雨具、(もしもの怪我に備えて)保険証、カメラの予備バッテリー [服装]野外での行動に適した服・靴 |
参加費 | 3時間、5時間、個人、チームとも
大人 1000円/1人、 大人・中高生は地図1枚込み 中高生以下は原則として大人とチームで参加のこと |
申込期間 | 12月15日~12月31日 |
申込先 | 公式サイト |
問合先 | 清水 mori_o_hashirou@asobox.com |
主催者
主催 | 森を走ろう! |
---|---|
監修 | 清水潔 |
後援など | なし |
大会PRなど | スタート、フィニッシュの時刻記録、写真記録の有無などのチェックはすべて自己責任というゆる~いイベントです。参加賞もたぶんありません。自分で楽しめる人向きです。とはいえ、わからないことはドンドン聞いてください。 |
参加者が遵守すべき事項
新型コロナウイルスを想定した感染拡大防止対策について | (別ページで開きます) |
---|
承認番号:B-0011-2022-0001
大会の最新記事
- 2024/04/07(日曜)さくらフォトロゲイニングin八尾・柏原(大阪府)5h
- 2024/01/21(日曜)フォトロゲin赤坂・青山~地図とスマホを持って、都会のど真ん中を冒険しよう~(東京都)2h
- 2023/12/03(日曜)北摂フォトロゲイニング2023(大阪府)3h/5h
- 2023/12/03(日曜)第5回富士五湖フォトロゲイニング(山梨県)6h
- 2023/12/02(土曜)土佐市フォトロゲイニング2023(高知県)3h
- 2023/11/26(日曜)第6回フォトロゲイニング瀬戸2023 大自然とレトロな街並みを駆け巡れ!(愛知県)4h
- 2023/11/18(土曜)青森フォトロゲ2023 ミステリーツアー新郷大会(青森県)3h
- 2023/11/12(日曜)フォトロゲイニングin花巻2023(岩手県)3h
- 2023/11/05(日曜)第3回智頭町民泊フォトロゲイニング(鳥取県)3h
- 2023/11/04(土曜)四国中央市フォトロゲイニングin新宮(愛媛県)4h