第1回日光白根山フォトロゲイニング(群馬)6h
2018/09/08(土)
基本情報
| 大会名 | 第1回日光白根山フォトロゲイニング |
|---|---|
| 開催日 | 2018/09/08(土) |
| 公式サイト | http://ozesp.com/category16/ |
競技情報
| 競技時間 | 6時間 |
|---|---|
| クラスカテゴリー | 男子、女子、混合、ファミリー |
| 地図情報 | A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m(国土地理院電子地形図1:25000に加筆修正) |
| チェックポイント数 | 30か所(予定) |
| 特記事項 | ロープウェイの使用を許可します。(運賃は参加者がご用意ください) |
タイムテーブル
| タイムテーブル |
8:00~9:00 受付 9:00~随時 コンパスの使い方講習 9:30~開会式 9:45~地図配布、作戦タイム 10:00 一斉スタート 16:00 フィニッシュ制限 16:30~表彰式(予定) |
|---|
開催地
| 大会会場 | 丸沼高原スキー場センターステーション |
|---|---|
| 会場の住所 | 群馬県利根郡片品村東小川4668-58 |
参加情報
| チーム人数 | 2人~6人 |
|---|---|
| 参加資格 | 健康で自然を楽しみルールを守れる方 |
| 定員 | 100チーム(上限300人まで) |
| 表彰 | 各部門1位~3位 |
| 参加者の持参品 | コンパス、携帯電話、デジタルカメラまたは携帯電話のカメラ(写真を確認できるもの)、天候に応じた防寒着、飲料水、行動食、保険証、時計、電卓、筆記用具 |
| コンパスのレンタル | あり(予定) |
| 参加費 | 一人3000円 |
| 申込期間 | |
| 申込方法 | |
| 申込先 |
主催者について
| 主催者 | 丸沼高原フォトロゲイニング実行委員会(代表 大川秀之) |
|---|---|
| 担当者名 | 桂田 直樹 |
| 問合先 | 090-1122-6312 info@ozesp.com |
| チェックポイント設定責任者 | 大川 秀之 |
| 監修 | 大川 秀之 |
| 後援 | 片品村 片品村観光協会 丸沼高原スキー場 (予定) |
| 協賛 | 尾瀬片品スポーツイベント |
| その他 | 標高2578mの日本百名山日光白根山を頂きとし、丸沼高原を舞台とした、山岳エリアである。遠く、富士山や日光の中禅寺湖も望める雄大な景色が広がっている。 |
承認番号:B-0008-2018-0001
大会の最新記事
- 2026/02/08(日曜)第2回フォトロゲイニング in わこう(埼玉県)2.5h/4h
- 2025/12/07(日曜)第2回 いちのみやフォトロゲイニング(愛知県)4h
- 2025/12/07(日曜)北摂フォトロゲイニング2025(大阪府)3h/5h
- 2025/11/30(日曜)恵那フォトロゲイニング2025in日本大正村(岐阜県)3h
- 2025/11/24(月曜)ウォーキングフォトロゲ@川越(埼玉県)4h
- 2025/11/22(土曜)飛騨高山フォトロゲイニング 時代(とき)をめぐる木と樹の物語(岐阜県)3h
- 2025/11/16(日曜)やまがた里山フォトロゲ(山形県)3h
- 2025/11/09(日曜)北三陸のだフォトロゲイニング2025 ~ニッチな歴史探訪編~(岩手県)3h
- 2025/11/01(土曜)第5回フォトロゲ関内地区〜建築ダンジョン2025〜(神奈川県)3h/5h
- 2025/10/26(日曜)第12回 草津温泉フォトロゲイニング(群馬県)3h/5h




